以前、白鷺特別支援学校でトラッソス(知的障害を持つお子様のサッカークラブ)さん主催の講演会を開いて頂きました!
テーマは「こどもの自立と社会参加」。
50人ほどの先生や保護者、支援者の方に集まって頂きましたが、昨日は、その延長で少人数で保護者の方々と机を囲んでざっくばらんにお話しをする機会を頂きました!
・仕事と生活の両立のために余暇活動として大切な存在となっているトラッソスさん
・子離れや親離れの話
・日本と海外の障害に対する認識の違い
・こどものやりたいことと現実のギャップ
・兄弟とのかかわり
・親の死後の問題etc.
色々な話が2時間の中ででてきました。
今日は第1回として、色々な問題提起をして頂きましたが、今後は、問題提起だけではなく、トラッソスさんやD&Iとしてできることや、みんなで解決できることを話し合える会として、続けていければと思っています。
周りの環境のせいにしても、何も始まらない。
変えるためには自分たちが変わり、受け入れていくことが大事だ!
と、杉本もアツく話していました。
社会に対して嘆くのではなく、まずは自分たちが変わり、行動し、その周りの人たちを巻き込んでいくことが、こちらの集まりでできればイイなと思っています。
トラッソスの皆様、参加頂いた保護者の方々、
ありがとうございました!
そして、来月以降もよろしくお願いします(^O^)/