こんにちは。
テラコヤバブの伊藤です。
本日は、テラコヤで算数と漢字の勉強をがんばっている中学生の女の子、Kさんのことを紹介します!
今回は漢字の勉強についてです。
小学校一年生の内容のものから始め、現在は小学校三年生の内容に取り組んでいます。
テラコヤの授業にくると、まずドリルを解いてもらいます。
間違えた漢字は、ただお手本を書いただけでは、どこが違うのかを即座に見比べるのが苦手なため、
「ここの横線が一本足りなかったね!」
などと正解と誤答の違いを口頭で説明しながら、一緒に正しく書く練習をします。
さらに、間違えてしまった漢字は練習用のプリントも作り、宿題として次回までに取り組んできてもらいます。
Kさんは新しい漢字を勉強することがとても好きで、
「先生、もっと新しいプリントがやりたーい!」
といわれることもあるのですが(笑)、
正確に書くことができる漢字を増やすため、前回の確認テストを行い、
習った漢字を正しく書けるようになってから次の課題に進んでいます(^^)
着々とKさんは、書ける漢字が増えてきています!